忍者ブログ

Hynemosphere *ヒネモスフィア*

日々のつれづれを書いたり書かなかったり

2025/01    12« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スーパーの産直コーナーで買ってきたバジル(100円税別)を水を入れたコップに突っ込んでおく。

そもそもバジルなんてバジルペースト作る以外は、葉が数枚あれば足りるのでそんなにいらない。
使いきれないのはこうやって保存。

私は室内に植物を置くのが好きではないので、切り花などのカットしたもの以外は家の中に置きません。
冬は耐寒性のないものは仕方なく取り込みますけどね。
そういえば養生中のハオルチアも室内だった。でもこれは一時的なものだから。



今なら2、3日もすればほらね、簡単に発根しちゃう。



発根したものはプランターで栽培します。
で、伸びて来たらカットしてまた水差し、の繰り返し。

バジルはナメクジの好物らしくすぐ食べられちゃうので、人間様用のバジルも確保しておかなければならないのです。
ナメクジが這ってキラキラした葉っぱを食べる気にはならないしねえ。

こうやって挿し木で増やして、増やして、増やしていくので、バジルの寿命が尽きる11月くらいまでにかなりの量が収穫できます。
(花を咲かせないと長生きするので、プランターのバジルは蕾が上がってきたらすぐカット!)

バジルをはじめとしたシソ科は簡単でいいわ。
一本あれば無限に増やせる。

でもうちはイタリア人家族ではないので、大した量は必要じゃないのです。
もう十分という量まで増やしたら、全部バジルペーストにして冷凍庫で保存。
晩秋~5月末くらいまではそのペーストを使って、それ以降は水挿しで増やしたフレッシュバジルを使って、というサイクルです。

そのほかにローズマリーとかフェンネルとか、ハーブ類は挿し木でホイホイ増やせるものが多いからいいですよね。(この二つは木だから数か月育てて大きくしないといけないけど)
食べる楽しみと育てる楽しみがある。

以前は野菜もプランタでいろいろ作っていたのですが、今はこの程度です。
一度に食べきれないほど取れるので、おすそ分けしても消費しきれなかったり(ミニトマトやゴーヤ)ものすごく場所を取る割に収穫量が少なかったり(ズッキーニ)我が家では日照不足でうまく作れなかったり等々いろいろな理由からやめちゃった。
スーパーや八百屋さんで買う方が無駄がなくて精神衛生上よろしい。
それに私の場合ですけれど、栽培のプロが育てたものを買う方がコストパフォーマンスが絶対によさそう。
家庭菜園を楽しまれている方ってすごいなぁ。


ということで腹の足しにならない花とか葉っぱばかり育ててます。
今日はカラーがきれいでした。

植えっぱなしで毎年咲いてくれる。
くるんとスベッと。
カラーって咲くまで全然蕾の存在に気付かないんですけれど、どんな風に開花するんでしたっけ?



斑の入る葉もきれいなので、切り花にして家の中に飾りたいのですが、背の高い花瓶はうちの猫らが倒しに来るので、猫を飼い始めて以来飾るのをあきらめました。。。。。







拍手

PR

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

このブログのこと

”hynemosphere”というブログタイトルは 与謝蕪村の俳句「春の海 終日 のたり のたりかな」の終日(ひねもす)+atmosphereでの~んびりゆ~っくりま~ったりふ~んわりとした雰囲気という意味を込めて作ったオリジナルの言葉です。 辞書引いてもありませんよ、念のため。
HN:
たむらいん
性別:
女性
自己紹介:
ご訪問感謝!新潟市在住の兼業主婦です。どうでもいい無駄話にお付き合いくださいな♪
このブログはリンクフリーです。 別にご挨拶とか堅苦しいことはいりません。 でも写真の無断使用や無断引用ははダメよ。 たいしたこと書いてないけど、一応ね。

ブログ内検索

welcom!

ページビューを調べる

バーコード

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Hynemosphere *ヒネモスフィア* --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]