忍者ブログ

Hynemosphere *ヒネモスフィア*

日々のつれづれを書いたり書かなかったり

2024/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中斑ミセバヤ


去年一本生えている小っちゃい苗を買った。
群生している立派なのって結構なお値段で、とても手が出なかったから。
しかも溶岩くりぬいた立派な鉢に植えられてたし。

そして今年
えへへへへ
いっぱい新芽出たー!
秋の終わりころから知ってたけど。
倍どころじゃない。
えへへへへ
にやける。

鉢増ししなきゃね。

しかしこれ
後冴えなのかね?
斑はまだ出てないようですけど。
斑なしになってたらどうしよ。
まいっか。それはそれで育てるよ。ピンクの花も紅葉もきれいだしね。

バートラム・アンダーソン

園芸店では「バートラム・アンダーソン」、多肉屋さんでは「カラス葉ミセバヤ」として売られているもの。
てっきり枯れたものだと思っていたが生きてたわ。

うどん粉病にめちゃくちゃ弱い。
バラよりもうどん粉が出るような気がする。
これね、秋に自然に枯れたんじゃないんです。
うどん粉で夏の終わりに枯れたんですよ。
もしかしたら根が生きてるかもしれないって、そのまま放置してたらやっぱり生きてた。
きっと今年もうどん粉まみれになるでしょう。
こんな状態なので、どのくらい育つのか、花は何色かなんてさっぱりわからない。
丈夫なのはわかった。(うどん粉で枯れるくせに)

ちょっと古い方法だけど、昔バラ栽培で流行った米ぬかでも撒いてみるかなぁ。
(本当は冬のうちにやった方が良い)
米ぬか撒くと、鳥がつっつきにやってくるんだよね。
それで米ぬか以外も食べられる。新芽とか。。。
鳥のご飯を他にご用意すればいいんでしょうけど、そうすると猫が騒いでいろいろメンドクサイ。

ま、もう少し方法考えてみます。
完全に枯死するまではお世話する。

カラス葉というけれど黒くはない。
グレーがかった渋い緑という感じ。
黒葉というか銅葉が欲しかったら、かっこいい園芸品種がたくさんあるので、そちらの方がおすすめかなあ。


白雪ミセバヤ
 

本名は、セダム・スパティフォリウム・キャパブランカというらしい。
ミセバヤじゃないんだって。万年草の仲間。
粉っ粉で真っ白けなので日陰で撮影。
冬場は葉色が黒ずむけど、また明るくなってくるでしょう。

とにかく丈夫。
何もしなくても勝手に増えるし、年がら年中放置栽培だし。
とにかく小さくてかわいい優等生。
明るい黄色の花が咲きます。


ミセバヤじゃないけどヌビゲナム
 
だまって紅葉してた。気づかなかった。
だって年がら年中ド派手なドラゴンズブラッドとトリカラーと一緒に植えてあるから。
(この二つがミセバヤっぽい葉っぱだということで)
通年緑色かと思っていたよ。

デスペロマってメセンですか?
育て方がよくわからない。
茎が木質化してポキポキ折れる。
挿しておくと勝手に根付くみたいだけど、そのまま枯れることもある。
増えもせず、減りもせず、地道~~に現状維持してる。
積極的に増やす気もないんだけどなくなるのは寂しいので、メセンなら万年草系と一緒はきついだろうから別管理にしてあげよう。かな。

拍手

PR

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

このブログのこと

”hynemosphere”というブログタイトルは 与謝蕪村の俳句「春の海 終日 のたり のたりかな」の終日(ひねもす)+atmosphereでの~んびりゆ~っくりま~ったりふ~んわりとした雰囲気という意味を込めて作ったオリジナルの言葉です。 辞書引いてもありませんよ、念のため。
HN:
たむらいん
性別:
女性
自己紹介:
ご訪問感謝!新潟市在住の兼業主婦です。どうでもいい無駄話にお付き合いくださいな♪
このブログはリンクフリーです。 別にご挨拶とか堅苦しいことはいりません。 でも写真の無断使用や無断引用ははダメよ。 たいしたこと書いてないけど、一応ね。

ブログ内検索

welcom!

ページビューを調べる

バーコード

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Hynemosphere *ヒネモスフィア* --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]